2016/08/02
sponsored link
長寿食のクコの実って何?
クコの実というと、杏仁豆腐の上にチョコっと乗った
あの赤い実を思い出す方が多いのではないでしょうか?
クコは中国など東アジアが原産といわれる、ナス科クコ属の植物。
昔から薬膳でも長寿食として用いられ、
あの楊貴妃も不老長寿の妙薬として、毎日欠かさず口にしたと言われています。
欧米では「ゴジベリー」と言われています。
クコは中医学では
実=「枸杞子(くこし)」
葉=「枸杞葉(くこよう)」
根の皮=「地骨皮(じこっぴ)」
と呼ばれ、生薬として利用されてきました。
これを杏仁豆腐のトッピングとしてしか食べないなんてもったいないと思いませんか(*^^)v
是非クコの実を上手に食生活にプラスしたいですね♪
ここではクコの実の効能や嬉しい成分について
もう少し詳しくまとめてみようと思います。
美容にも健康にも、とにかく良いクコの実の効能
クコの実はたくさんの有効成分が含まれてて
とてもバランスのいいスーパーフードです。
すべての主要栄養素(完全タンパク質・脂肪・炭水化物)
20種類以上のビタミン・ミネラル
必須アミノ酸が含まれてます。
また強い抗酸化作用のある成分も多く含みます。
ビタミンC/βカロチン/リコピン/ルテイン/ゼアキサンチン/ビタミンB1/ビタミンB2/鉄/カルシウム/アルギニン酸/グルタミン酸/アスパラギン酸
クコの実の効能は以下のとおりです。
- 血圧や血糖値の低下
- 結構改善
- 眼精疲労の回復
- 免疫力UP
- 動脈硬化予防
- 肝臓の保護
- アンチエイジング
- 美肌
- 記憶力を高める
- 抗がん作用
さすが、長寿食ですね!
クコの実についての注意点
いいことずくめのクコの実ですが、
以下の人は摂取を避けた方がいいそうです。
★妊娠中&授乳中
★抗凝固薬(ワーファリン)を服用している人
また、クコの実は高いレベルの農薬が使われる傾向にあるので
オーガニックのものを選ぶと安心です。
お店では価格の手頃なものからいろいろありますが
ドライフルーツな実が乾燥しすぎて固くなったり、茶色になっているものは
そのまま食べるのには味が劣ります。
「そのまま食べる」派の方は、ちょっと値が張っても
赤みが強く、良質なものを選んだ方がいいですよ(*^^)v♪
杏仁豆腐のトッピングだけでない!クコの実の食べ方
クコの実はドライフルーツとして売られてることが多いです。
癖のない実なので、そのまま食べることもできます。
お菓子やパンなどに混ぜたり、
中華料理のアクセントとして使うこともできます。
ネットで検索すると様々なクコの実レシピが出てきますので
是非チャレンジしてみてください♪
私のオススメはスムージーにIN♪
料理下手な私としては、なんとなく中華料理やら薬膳料理やら、
考えるのがちょっと億劫になってしまいがち。
そこで、毎日作ってるスムージーに一つかみINすることにしてます(*^-^*)
バナナや氷、冷凍フルーツが多めのスムージーだと
いいアクセントになりますよ!
是非お試しあれ(´・ω・`)